よくあるご質問
Q) ユーザーマスタ管理システムとは、どんなシステムですか。
Q) ユーザーマスタ管理者の配置と役割について教えてください。
Q) ユーザーマスタ管理者の登録方法と登録に必要な情報を教えてください。
Q) ユーザーマスタ管理システムには、どのような機能がありますか。
Q) ユーザー・グループ設定における注意事項を教えてください。
Q) ユーザーマスタ管理システムの利用の仕方がわかりません。
ユーザーマスタ管理システムとは、どのようなシステムですか。
ユーザーマスタ管理システムは、専門家等が「農業経営診断システム」で作成した相談者の診断データについて、組織内でユーザー・グループを設定し、その範囲内で共有(閲覧・編集等)を可能にするために、ユーザーマスタ管理者がユーザー・グループの設定、及びそのグループに所属するユーザーの新規登録(ユーザーID・パスワードの発行)・変更・削除などの管理作業を行うためのシステムです。
ユーザーマスタ管理者の配置と役割について教えてください。
① 都道府県農業経営・就農支援センター
② 農業経営人材の育成に向けた官民協議会構成員の都道府県組織
ごとに1名に限って配置するもので、ユーザー・グループの設定やグループに所属するユーザーの新規登録などを行う権限が与えられます。
ユーザーマスタ管理者の役職レベルについて指定はありませんが、適切にユーザー・グループの設定やユーザーの新規登録等を行える者であることが必要です。
ユーザーマスタ管理者の登録方法と登録に必要な情報を教えてください。
ユーザーマスタ管理者のアカウント登録を希望する者は、農林水産省の登録専用メールアドレス「agri-mgmt@maff.go.jp」に、登録者の情報として、「都道府県名」、「所属」、「役職」、「氏名」、「メールアドレス」、「電話番号」を送付します。登録が完了すると、システム運営事業者のメールアドレス「agri-mgmt-contact@agri-maff.sakura.ne.jp」から登録のあったメールアドレスにメールにてユーザーマスタ管理システム用のアカウントID・パスワードが送付されます。
ユーザーマスタ管理システムには、どのような機能がありますか。
ユーザーマスタ管理システムには、以下の機能があります。
①農業経営診断システムで作成した診断データを組織内の関係者で共有(閲覧・編集等)することのできるグループの作成・更新(各組織の運用形態に合わせたグループを作成・編集・削除することができます)
②農業経営診断システムを利用できるようにするためのユーザーの新規登録(各組織における、経営診断システムのユーザーを新規登録し、グループ設定をすることができます)
③登録したユーザー情報の検索・変更(各組織において登録したユーザー情報の検索・変更することができます)
ユーザー・グループ設定における注意事項を教えてください。
ユーザー・グループ設定を行うことで、同じグループに所属する他のユーザーとの間でも、相談者の診断データが共有(閲覧・編集の可能)されます。相談データには相談者の個人データ等を含むことから、グループを設定する際には、業務上、必要最小限の範囲で設定して下さい。
そのため、ユーザーマスタ管理者が管理する組織(傘下組織を含む)の運用形態に合わせ、診断データの共有範囲を予め検討し、適切にユーザー・グループの作成・管理、及び、グループに所属するユーザーの新規登録・管理を行ってください。
ユーザーマスタ管理システムの利用の仕方がわかりません。
ユーザーマスタ管理システムのトップページからダウンロードできる「ユーザーマスタ管理システム利用マニュアル(PDFファイル)」に従ってご利用ください。
推奨される動作環境はありますか。
Windows10/11又はmacOS13以降が搭載されたパソコンでのご利用を推奨しております。スマートフォン(iOS15以降又はAndroid13以降)やタブレット(iPadOS15以降又はAndroid13以降)につきましては推奨しておりません
ユーザーマスタIDを忘れた場合、どうすればよいですか。
ユーザーマスタ管理者IDやパスワードを忘れた場合は、再発行となります。農林水産省の登録専用メールアドレス「agri-mgmt@maff.go.jp」に、ユーザーマスタ管理者の登録者の情報として、「都道府県名」、「所属」、「役職」、「氏名」、「メールアドレス」、「電話番号」を送付してください。
ユーザーマスタ管理者IDやパスワードは紛失することがないよう取扱いには十分に注意してください。